BLOG ブログ

2025/08/08 23:38

どうやって焙煎しているの?

こんにちは!find a coffeeです。

当店では、常に美味しいコーヒー豆をお届けできるよう、日々焙煎に取り組んでいます。

コーヒー好きの方なら一度は「どうやって焙煎しているんだろう?」と考えたことがあるのではないでしょうか?

そこで今回は、普段行っている焙煎方法についてお話ししたいと思います。




一般的な焙煎方法

コーヒー豆の焙煎には、大きく分けて3つの方法があります。


  • 直火式:熱源とコーヒー豆が直接触れる方式で、香ばしい風味が特徴です。炭火焼きのようなイメージですね。

  • 半熱風式:熱風と遠赤外線の両方で豆を加熱する方式です。豆の芯まで火が通りやすく、バランスの良い味わいになります。

  • 完全熱風式:熱風の力だけで焙煎する方式です。均一に熱を伝えることができ、豆の個性を際立たせやすいのが特徴です。


数ある焙煎方法の中でも、当店では「完全熱風式」の焙煎機を使用しています。

一般的な半熱風式では、熱風と同時に遠赤外線が豆に当たるため、豆の表面と内部で火の通りに差が出やすい点があります。その点、完全熱風式では、均一な熱風だけで豆全体を包み込むように加熱するため、豆の芯までムラなく火を通しやすいです。

これにより、たとえば浅煎りのコーヒーでも、酸味がツンと角ばることなく、丸みのあるまろやかな口当たりに仕上がります。当店では浅煎り〜中煎りのコーヒー豆が多いですが、嫌な酸味ではなく、クリーンで澄んだ味わいのコーヒーがお届けできるのが特徴です。



当店が選んだ「LINK roster」とその実績

当店のコーヒー豆は、「LINK roster」という完全熱風式の焙煎機を使って焙煎しています。

この焙煎機は、徹底したデータ管理のもと、豆に均一に熱を伝え、豆本来が持つ個性を最大限に引き出すことができます。その実力は国内外の大会でも証明されており、世界トップレベルのバリスタも認めるマシンです。


〜以下大会実績〜


  • World Brewers Cup (WBrC) 2021年ミラノ大会で、オーストラリア人のMatt Winton氏がLINKプロトタイプを使用し優勝。

  • World Brewers Cup (WBrC) 2024年シカゴ大会でも、オーストリア人のMartin Wölfl氏がこのLINKで焙煎されたコーヒーを使用し優勝。




焙煎への思い

LINK rosterはAIを使用してプロファイルを提案してくれます。ただし、そのプロファイルが必ずしも美味しく焙煎できるとは限りません。何度も試行錯誤して豆ごとにプロファイルを調整しています。そうして、豆ごとに適切な焙煎をすることでクリーンで雑味のない、その豆本来が持つ個性をストレートに表現してくれます。うして丁寧に焙煎した豆が、皆様の日常を少しでも豊かにする一杯に繋がれば、嬉しいです。







今回は、当店がどうのようにコーヒー豆を焙煎しているのか、そのこだわりについてご紹介しました。

これからも、この完全熱風式焙煎機「LINK roster」で丁寧に焙煎した、クリーンで美味しいコーヒーを皆様にお届けしていきますので、ぜひ当店のコーヒーを味わってみてください。


現在8月末まで使用できるクーポンを配布中です。(1050円以上の購入で1000円引き)
コーヒー粉の状態でも対応できますので、是非1度購入を検討してみて下さい。

クーポンコード『tcv04bq2h』


“I hope you find a coffee you love, and that every cup brings you a moment of peace.”

「あなたが好きなコーヒーを見つけて、その一杯一杯が心安らぐひとときを運んでくれますように」