BLOG ブログ
2025/07/23 21:34
こんにちは!find a coffeeです。
皆さんは普段、どんなコーヒーを飲んでいますか? 最近はコンビニのコーヒーやスタバのコーヒーなど手軽に美味しいコーヒーが手に入りやすい時代だなと感じます。
そんな中で、「スペシャルティコーヒー」という言葉を耳にする機会も増えてきたのではないでしょうか? 「スペシャル」と聞くと、ちょっと特別な響きがありますが、「一体何が違うの?」と感じている方もいるかもしれません。
今日は、まだスペシャルティコーヒーに馴染みのない方に向けて、その魅力と基本について分かりやすく解説していきます。「find a coffee」がスペシャルティコーヒーにこだわる理由も、きっとご理解いただけるはずです。
-スペシャルティコーヒーの定義-
簡単に言うと、スペシャルティコーヒーとは「消費者(私たち)の手に届くまでの全ての段階において、品質管理が徹底され、生産地の特性が活かされた素晴らしい風味を持つコーヒー」のことです。
日本スペシャルティコーヒー協会(SCAJ)では、以下のように定義しています。
Consumers are willing to p
ay a premium for these coffees. (消費者が、これらのコーヒーに対し、対価を支払う意思のあるもの)
ただ美味しいだけでなく、「品質へのこだわり」と「価値」が評価されているんです。
-いつものコーヒーと何が違うの?3つのポイント-
一般的なコーヒーとスペシャルティコーヒーの主な違いは、以下の3つのポイントに集約されます。
1. 徹底した品質管理
スペシャルティコーヒーは、豆が育つ「農園」から始まります。 栽培方法、収穫、精製(生豆にする工程)、輸送、焙煎、そして抽出に至るまで、各段階で徹底的な品質管理が行われます。生産者が土壌や気候の特性を活かし、情熱を注いで育てています。
2. 際立つ個性と風味特性
スペシャルティコーヒーは一口飲むと、まるでフルーツのような爽やかな酸味、チョコレートのような甘み、あるいはフローラルな香りなど、驚くほど多彩な風味を感じられます。
これは、生産地のテロワール(土壌、気候、標高などの地理的環境)や品種、精製方法によって生み出される「豆の個性」なんです。
3. 評価基準とトレーサビリティ
スペシャルティコーヒーは、専門の資格を持ったカッパー(評価する人)によって、客観的な基準で評価されます。点数化され、一定以上の高得点を獲得したものがスペシャルティコーヒーとして認められるのです。
⚠︎最近はスペシャルティーコーヒーの基準から点数は外されていますが、変わらず客観的な点数はいいコーヒー豆の基準となっています。
また、「どこで、誰が、どのように作ったか」という情報(トレーサビリティ)が明確であることも特徴です。これにより、私たちは安心して、そして豆の背景にあるストーリーを感じながらコーヒーを楽しむことができます。
-なぜ「find a coffee」はスペシャルティコーヒーにこだわるのか-
私たち「find a coffee」がスペシャルティコーヒーにこだわるのは、単に「美味しいから」というだけではありません。
それは、生産者の情熱や努力、そして大自然の恵みが凝縮された一杯のコーヒーを通じて、皆さんに「新たな発見」をしてほしいからです。
それぞれの豆が持つユニークな風味は、まさに「find a coffee」の店名に込められた思いそのもの。様々な産地の豆を飲み比べたり、淹れ方を変えてみたりすることで、きっとあなたにとっての「特別な一杯」が見つかるはずです。
スペシャルティコーヒーの世界は奥深いですが、難しく考える必要はありません。まずは気になった豆を試してみるのが一番です。
「find a coffee」では、初心者の方にも楽しんでいただけるよう、様々な種類のスペシャルティコーヒー豆を取り揃えています。フルーティーなものから、チョコレートのようなコクのあるものまで、きっとお好みの風味が見つかるはずです。
気になること、質問などあればInstagramのDMや問い合わせから気軽に質問してみて下さいね。
このブログではコーヒーの魅力やコーヒーの美味しい淹れ方など、様々な情報を発信してきます。更新情報はInstagramより発信いたしますので是非フォローしてお待ちください。